HOME > アーカイブ: jikobunseki-rironkyoukai.com
話上手になろう
今回は話し方について触れていきます。 話し方が上手い人っていますよね。 話し方が上手いと、人間関係が構築しやすかったり、ビジネスでも有利に働いたりします。 でも、よくよく考えてみると「話し方が上手い」
努力の質
皆さんは「努力」をされているでしょうか。 弊社のブログを見るような方は、おそらく皆さん努力されている事と思います。 しかし、その全員が結果を出しているかというと、残念ながらそうではないというのが現実だ
タイムマネジメント
今日は時間について触れていきたいと思います。 時間について考えてみる 皆さんは時間について考えたことはあるでしょうか? 皆、平等に”24時間”与えられています。 1週間は168時間です。 168時間の
メタ認知と仕事
本日は、メタ認知と仕事について話をしたいと思います。 メタ認知とは メタ認知とは?kaonavi >「メタ認知」とは、自分が認知していることを客観的に把握し、制御すること、 >つまり「認知していること
価値観と判断軸
本日は価値観と判断軸について書いていきたいと思います。 言葉の意味 そもそも価値観と判断軸とはどのような意味でしょうか。 価値観とは wikipedia 価値観 >何に価値があると認めるかに関する考え
副業について考えてみる
「最近、お金が厳しいから、副業探しているんだよね。」なんて、 昨今、副業について、お話を聞く機会が多く感じられます。 そんなお話をしている方の多くが、その結果に満足していないように見受けられます。 そ
目標設定とロードマップ
皆さんは目標設定をされているでしょうか。 またそのロードマップを作っているでしょうか。 何かを成し遂げるためには、「目標設定」と「ロードマップ」がとても大事になってきます。 言葉の意味 そもそも「目標
自己理解をしよう
前回は認知バイアスへのアプローチを書きました。 ・関係性と根拠は別の話である。 ・専門家に相談しよう。 ・認知バイアスは自己理解で解決できる。 要約すると上のようなことを書きました。 今日はその続きを
認知バイアスへのアプローチ
前回、認知バイアスについて書きました。 認知バイアスとは、「物事の判断が、直感やこれまでの経験にもとづく先入観によって非合理的になる心理現象」のこと。 要するに、固定観念や思い込みで合理的ではない判断
認知バイアスってなに?
こんにちは。 先の記事で固定観念・思い込みについて触れました。 固定観念や思い込みがあるのか。あるとどうなるのか。 本日はそれらの影響、認知バイアスについて書いていきたいと思います。 認知バイアスって
目的って何だろう
世の中はワールドカップ真っ最中です。 今回はサッカーを例に交えて考えてみましょう。 サッカーとは… 世界で最も競技人口の多いスポーツがサッカーです。ボール1つとゴール2つか、それに近いものがあれば誰で
固定観念に気を付けよう
本日は固定観念や思い込みについてお話させて頂きます。 自己分析の大切なポイントに、自分ですると不十分になってしまうという事です。 それは「固定観念」、「思い込み」が障害になるからです。 固定概念の意味