一般社団法人 自己分析理論協会

自己分析とは?

自己分析理論協会の自己分析とは?

自己分析理論協会の自己分析とは?
当協会は「自己分析」を通して、本来の自己の姿を認識することで、現状の行動とのズレを解消し、その人にとって正しい指針や目標を立て、自発能動での行動を促すものです。

学術的には「認知心理学」と呼ばれる分野の「メタ認知」を活用したカリキュラムが専門領域となります。

メタは「超越した」または「高次の」などの意味を持ち、科学や数学でも用いられます。 自己を「超越した」視点で捉えて認識することで、今まで反射的に、あるいは習慣的に取っていた自身の行動に監視、修正をすることができるようになります。

具体的には「この事業はこれから儲かる」、「普通はこうだろう」のような外部情報や固定概念に対して「本当にそうなのだろうか」「自分にとってこれは有益なのだろうか」と思考できる状態を「メタ認知」と言います。

なぜ自己分析がいま必要なのか?

なぜ自己分析がいま必要なのか?
「キャリア教育」という言葉をご存知でしょうか。子ども・若者がキャリアを形成していくために必要な能力や態度の育成を目標とする教育のことです。
少子高齢化や働き方の多様化が進むなか、子どもたちには、社会の変化に流されずたくましく対応する力が求められています。
そのような現代で、コミュニケーション能力や自ら考える力、自発的に行動する力などの「生きる力」を育んでいくことが重要とされ、始まったのがキャリア教育です。文部科学省では、『自分らしい生き方を実現するための力の育成』を「ねらい」として定めています。

公立の小中学校でキャリア教育が本格的に導入されたのは2006年からです。つまり、現在の社会人の大半が自発的に行動することを教育されておらず、苦手にしている方が多いのです。

社会人にこそ必要な自己分析

社会人にこそ必要な自己分析
前述の通り、現代の大半の社会人はキャリア教育を経験していません。そこで、文部科学省、経済産業省、厚生労働省が連携して推奨しているのが『リカレント教育』です。

リカレント教育は「学校教育からいったん離れたあとも、それぞれのタイミングで学び直し、仕事で求められる能力を磨き続けていく社会人の学び」を意味します。

リカレント教育もキャリア教育と同じく、不確実な社会対応する為の教育として確立されたものです。
Volatility(変動性)・Uncertainty(不確実性)・Complexity(複雑性)・Ambiguity(曖昧性)これらを総称してVUCAと言います。

人生100年時代と言われる中、プログラミングのスキルや金融の知識が生きていくために必要な要素を言い切れるでしょうか。
変化が多い社会の中でも確実なのは自身の志向と特性なのです。

自己分析は自分で出来ない

自己分析は自分で出来ない
『自己分析』なのに我々のような自己分析理論協会が必要とされるのか。
それは自己分析は自分1人で出来ないからです。自分が捉えた視点と別の視点を持つ事は不可能なのです。
心理学用語で『ジョハリの窓』というものがあります。
サンフランシスコ州立大学の心理学者ジョセフ・ルフト (Joseph Luft) とハリ・インガム (Harry Ingham)で、二人のファーストネームを取ってジョハリの窓と呼ばれるようになりました。

先程もお伝えした通り、自分の事を客観することが難しいということを図式化したものです。

ジョハリの窓で言う他人とは家族や友人や職場の同僚のような関係性の人を指します。
家族も友人もその人に対する一部しか見えておらず、固定概念を持っているので本来の自己を 分析することは出来ません。そこで自己分析理論協会の分析官は第三者的な視点を元に、行動や言動の根拠を分析し、本来求めるものを顕在化するサポートをしています。

自己分析で何が変わるのか?

自己分析で何が変わるのか?
当協会のプログラムは多種多様な分野の方に受講して頂いています。経営者、会社員、プロスポーツ選手、専業主婦などです。
受講する方に共通しているのは、うまく行っていないということです。
「うまく行っていない」というのは、社会的あるいは経済的にという意味もありますが、目標を自発的に見いだせず、本来の自分の特性を活かせていない為に結果が出ていないことを指します。

自己分析のカリキュラムを通して、自分の強み、弱み、特性を認識し、根拠のある目標を設定していくことが社会で結果を出すことにつながります。

ネットを検索して始められるスキルなど誰でも真似ができてしまいます。「その人だから提供できるサービス」「その人にしか出来ないこと」を言語化していくことが差別化を生み、結果を生みます。

具体的には、営業成果の向上、新事業の具体化、スポーツの分野におけるキャリアアップなどが挙げられます。

コーチングやコンサルティングと何が違うのか?

コーチングやコンサルティングと何が違うのか?
当協会は社会生活の中でもビジネスにおけるお悩みについて分析をさせて頂くことが多いです。
「コーチング」や「コンサルティング」「自己啓発」と違う点は「売上」や「年収」などの指標をサポートしていないということです。

前述の通り、価値観や目標は千差万別です。年収2000万円がもたらす生活水準とそのプロセスが万人を幸せにするものとは限らないのです。

その為、自己分析カリキュラムを通して、1人1人が欲しい家の図面を作っていくことを我々はサポートしています。

自己分析理論協会の目指すもの

自己分析理論協会の目指すもの
当協会の社会貢献として以下の項目を行動指針としています。

・私たちは個人の自己理解を深めることを通して、個人の可能性を広げ、社会へ新しいイノベーションを生み出す人材を顕在化する。

・私たちは企業または集団が、個人の可能性および能力を承認、活用した多様性をもたらす組織を生み出す。

・私たちは家庭において、家庭環境や社会通念の枠による抑圧から、自己分析によって人の可能性を見出す。

自己を理解し認識することは他者を理解することへ繋がります。
従属や敵対ではなく、お互いを尊重し合い、イノベーションと多様性に溢れる社会づくりを目指しています。